ドイツ語講座から得るものは語学だけではない

sponsored link

ベルリンにきて早3年目、色々(言い訳が)あってほとんど英語だけで生活してきた私ですが、昨年夏に会社を退職し、工房で(たまに店でも)仕事をするようになってからは本当にドイツ語の必要性が高まってきました。

今年の夏は特に色々あって精神的にも心機一転をよぎなくされることだらけでしたが、これもいいタイミング!と思い、ドイツ語を本格的に一から勉強しよう!と決意し、週2日、仕事後にイブニングコースに通い始めました。

クラスメイトも国籍が幅広く、イスラエル人、イギリス人、イタリア人、マレーシア人、アフガニスタン人などなど・・・講座に通わなければそれまでの生活の中ではなかなか知り合う事すらできなかったであろう人達とも知り合え、それぞれのお国柄も知ることができ、ドイツ語以外にも興味深いことは沢山あります。

先月末既存のコースが一区切りする最終レッスンの後、クラスメイトとバーに行った時のことです。

メンバーはイギリス人3人、イスラエル人2人、アフガニスタン、マレーシア、私(日本人)の8人。

アフガニスタンのイメージについて話していた時のことです。

 

アフガニスタン人: 「どうせみんなアフガニスタンといえば危険、行きたくないっていうイメージだよね?」

一同 : 「まぁ、そうだよね・・・(笑) 怖いっていうイメージは一番最初にくるよね・・・」

アフガニスタン人:「でも、みんなが思っているようなところじゃないんだよ!」

と言い出し、彼がベルリンにやってきた理由について話出しました。

彼は30代前半のアフガニスタン各地の劇場で人形を使用したプロのパフォーマーとして各地の劇場でパフォーマンスをして生活していたそうなのですが、あるとき、その劇場で公演中に自爆テロがあり多くの人が犠牲になったそうです。公演していた彼は幸い命に別状はなかったものの、奥さんも子供もいる彼はこんな事が自分の身に何度も起きるようでは命がいくつあっても足りないと、知人のツテでベルリンに逃げてきたとのことでした。

日々一緒に勉強している人の口から自爆テロの被害にあった話を聞かされるショックはもちろんのですが、私たち外国人にとってはアフガニスタン=最悪の治安、自爆テロなんて日常茶飯事の危険と隣り合わせの日々で娯楽など皆無の生活をしているイメージでしたが、彼がプロのパフォーマーとして生計を立てられるほど特に北部の都市では多くの人が劇場やレストランに足を運ぶことができるゆとりある生活を送れていることにまず驚きました。

すると、イスラエル人のクラスメイトの口からさらに、

「自爆テロね・・・私も15歳のとき現場に居合わせた経験があるよ。」という言葉。

彼女はまだ20代半ば。

「私は誰も殺したくないし、殺されたくないのに。」としみじみつぶやいていました。

最近特にシリア問題で難民が増加しているドイツですが、(彼らはシリア人難民ではありませんが)やはりこんなにも身近に自分の故郷で自爆テロが頻発し、そこにはいられないからもう帰りたくない、帰れないという人達がいるのだということを痛感しました。

彼らの話を聞いていて、悲しいやるせない気持ちになることはもちろんですが、日本にいたら、いや、ベルリンにいてもドイツ語講に通い始めて新しい人達と知り合う事をしていなかったら、こんな話も聞く機会はなかなかなかっただろうし、彼らの故郷の実態をこんなにも身近にとらえることはできなかっただろうと思います。

クラスでもなかなかマイペースなキャラクターで話をする時も、とてもソフトな印象を受けるやわらかい(リラックスした)雰囲気を持った彼の口から聞いた現状は悲しいものでしたが、同時に諸外国の人が抱いているアフガニスタンのイメージと彼の口から聞いた街の雰囲気はまさに彼のキャラクターのようなゆったりとした時間が流れているのだろうという印象を受けました。

いつか彼らが安心して故郷に帰ることを楽しみにできる日がくることを祈ります。

 

sponsored link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA